頭皮の汚れを洗い流すために

ブラッシングを忘れない
最初に、ブラッシングをしてください。
ブラッシングをすると髪の毛や、頭皮の表面についた汚れを落とせます。
これだけでもシャンプーの結果が大きく変わるので、忘れてはいけません。
また髪の毛が乾いているなら、ブラシを使ってください。
しかし髪の毛が濡れている時は、コームを使って髪の毛をとかしましょう。
濡れている時は特にダメージを受けやすいので、普段以上に優しくブラッシングをしてください。
またこの時に、軽い力を入れましょう。
すると頭皮に適度な刺激を与えられ、それがマッサージとなります。
頭皮の血行が良くなり、丈夫な髪の毛を作り出すことに繋がるでしょう。
さらにブラシやコームは汚れておらず、清潔なものを使ってください。
お湯だけで汚れを流そう
ブラッシングが終わっても、まだシャンプーはできません。
次は余洗いといって、お湯だけで頭皮を洗い流してください。
しかし頭の上からシャワーをかけるだけでは、頭皮までお湯が行き届きません。
それでは髪の毛の表面を流しているだけなので、髪の毛の分け目を作ってください。
そしてしっかりと頭皮にシャワーを当てて、汚れを落としましょう。
また頭皮にお湯をかける時は、ぬるま湯がベストです。
冷たすぎても熱すぎても頭皮に負担を与え、弱ってしまいます。
すると栄養を作り出せず、髪の毛が衰えると忘れないでください。
そのためシャワーを出す前に、温度を確認することを習慣にしましょう。
気持ち良いと感じるぐらいのぬるま湯だったら、問題ありません。